ブログ・事例紹介・お知らせ
- 2022-06(1)
- 2022-05(4)
- 2022-02(1)
- 2021-11(1)
- 2021-10(1)
- 2021-07(2)
- 2021-06(8)
- 2021-05(10)
- 2021-04(4)
- 2021-03(2)
- 2021-02(2)
- 2020-11(1)
- 2020-09(1)
- 2020-04(1)
- 2020-02(1)
- 2020-01(1)
- 2019-10(1)
- 2019-09(1)
- 2019-08(2)
- 2019-06(1)
- 2019-03(1)
- 2019-01(3)
- 2018-12(2)
- 2018-11(1)
- 2018-10(2)
- 2018-08(1)
- 2018-07(1)
- 2018-06(2)
2021/04/15
在宅呼吸器に関する講習会を受講⭐︎
今年は桜が咲くのが早かったですね。
金沢は今、至る所で八重桜が咲き誇っていますよ^ ^
ボリュームのある桜、ぼんぼりみたいでかわいいですね♪
さて今回は、タイトルにもある在宅呼吸器に関する講習会を受講したことを書きたいとおもます。
ずっと受講したかったのですが、コロナのこともあり受講できず、やっとeラーニングという形で受講ができました。
今、病院から在宅に戻られる方の中で、在宅用の呼吸器を装着して戻ってこられる方が非常に増えてきています。
これに伴い、訪問看護ステーションとしても呼吸管理が必要な方の定期訪問も増えてきている現状です。
どこでもナースにおいても、呼吸器を装着した状態での旅行や冠婚葬祭の参列希望も増えています。
お客様に安心してサービスを受けていただく為にも、必須の講習であると考えて受講しました。
最終的には3学会合同呼吸療法士の認定を受けるために、プライベートな時間には勉強もしっかりしていきたいと思っています^ ^
何事も基本が大事で、基本あっての応用や臨機応変な対応につながると思うので、
年齢を重ねても学ぶことを継続していきたいと思います!!